| Japanese | English |
| 計測日時 | 2002年9月30日 23:00 | 
| 計測場所 | 愛知県名古屋市 | 
| マイク | SONY ECM-MS957 | 
| マイクアンプ | SONY DAT WALKMAN TCD-D100 | 
| パソコン | DELL INSPIRON 7500 | 
| OS | Windows 2000 Professional | 
| 測定分析ソフト | DSSF3 | 
| WAVE sound file: | 
「あ」のパワースペクトラムはすでに計測済みですから省略します。
2番目目のパワースペクトラム「い」です。
グラフをみると、ピーク周波数は 300Hz、600Hz、900Hz、1200Hz、3000zなど後高域に4600Hzなどの盛り上がりがあります。非常にすっきりしたパワースペクトラムなので読みやすいです。 高域は全体的に1オクターブ6dBの減衰の音声のスペクトラムになっています。基本周波数は300Hzで、フォルマント(F1)は600Hzです。
3番目目のパワースペクトラム「う」です。
グラフをみると、ピーク周波数は 300Hz、600Hz、900Hz、1200Hz、1500Hz、3000Hzなどです。これも非常にすっきりしています。これも基本周波数は300Hzで、フォルマント(F1)は600Hzです。
4番目のパワースペクトラム「え」です。
グラフをみると、ピーク周波数は 240Hz、480Hz、720Hz、960Hz、1200Hz、2400Hz、4300Hzなどです。これも非常にすっきりしています。音程を上げた場合は、基本周波数は240Hzで、フォルマント(F1)は700Hzです。
5番目目のパワースペクトラム「お」です。
グラフをみると、ピーク周波数は 280Hz、560Hz、840Hz、1120Hz、3000Hz、4500Hzなどです。これも非常にすっきりしています。音程を上げた場合、基本周波数は280Hzで、フォルマント(F1)は840Hzです。
上記パワースペクトラムは参考にします。それではランニングACF分析を行なってみます。
「あいうえお」と5つの測定がしてあります.これは、音圧レベル(SPL)の時間経過を表しています。
「あ」の発声時の話し始めの、τe最小時のACFの波形です。
実験後 0.61秒です。 話し始めて10msec後です.低音がやってくるときの変化が最大のポイントです。
τe 3.98 τ1 1.18 φ1 0.44
前回も測定できた値です。これは「あ」です。
「い」の発声時の話し始めの、τe最小時のACFの波形です。
実験後 2.085秒です。 話し始めて10msec後です。低音がやってくるときの変化が最大のポイントです。
τe 6.78 τ1 0.27 φ1 0.97
「い」の発声の特徴である、3KHz以上に反応しています。
「う」の発声時の話し始めの、τe最小時のACFの波形です。
実験後 3.505秒です。 話し始めて10msec後です.低音がやってくるときの変化が最大のポイントです。
τe 5.05 τ1 2.18 φ1 1
「う」の発声の特徴である、400-500Hzに反応しています。
「え」の発声時の話し始めの、τe最小時のACFの波形です。
実験後 5.055秒です。 話し始めて15msec後です.低音がやってくるときの変化が最大のポイントです。
τe 15.48 τ1 0.29 φ1 0.5
「え」の発声の特徴である、3KHz以上に反応しています。
「お」の発声時の話し始めのτe最小時のACFの波形です。
実験後 6.655秒です。話し始めて15msec後です。低音がやってくるときの変化が最大のポイントです。
τe 21.80 τ1 1.18 φ1 0.35
「お」の発声の特徴である、800Hzに反応しています。
すべての分析結果を挙げておきます。
DSSF3のスクリーンコピー機能を使用してワンタッチで出力した自己相関相互相関のパラメータの時間変化を表しています。
ACFのグラフは最後の実験6.655秒後の表示です。τ1の表示にも注目してください。母音「あいうえお」の発音の違いがわかりやすく表示されています。
| 母音 | SPL | 実験後 (sec) | 発声後 (ms) | t1(ms) | 
         f1  | 
      te(ms) | |
| あ | start | -57.41 | 0.605 | 0 | 0.25 | 0.21 | 6.48 | 
| -22.43 | 0.61 | 5 | 1.18 | 0.44 | 3.98 | ||
| -21.02 | 0.615 | 10 | 1.25 | 0.52 | 12.25 | ||
| -14.6 | 0.62 | 15 | 1.16 | 0.52 | 41.98 | ||
| max | -11.26 | 0.625 | 20 | 1.13 | 0.54 | 44.08 | |
| -11.52 | 0.63 | 25 | 1.13 | 0.48 | 49.13 | ||
| い | start | -59.03 | 2.075 | 0 | 0.14 | 0.06 | 9.88 | 
| -45.37 | 2.08 | 5 | 0.32 | 0.65 | 9.88 | ||
| -30.26 | 2.085 | 10 | 0.27 | 0.97 | 6.78 | ||
| -25.26 | 2.09 | 15 | 2.13 | 0.35 | 17.19 | ||
| max | -23.75 | 2.095 | 20 | 1.79 | 0.11 | 26.88 | |
| -23.99 | 2.1 | 25 | 0.27 | 0.76 | 29.22 | ||
| う | start | -58.14 | 3.495 | 0 | 0.7 | 0.18 | 5.03 | 
| -24.77 | 3.5 | 5 | 0.05 | 1 | 5.19 | ||
| -17.23 | 3.505 | 10 | 2.18 | 1 | 5.05 | ||
| -13.56 | 3.51 | 15 | 2.15 | 0.98 | 56.93 | ||
| -11.84 | 3.515 | 20 | 2.06 | 0.79 | 49.3 | ||
| max | -11.42 | 3.52 | 25 | 1.97 | 0.58 | 58.22 | |
| -11.9 | 3.525 | 30 | 1.86 | 0.38 | 35.99 | ||
| え | start | -59.34 | 5.04 | 0 | 0.18 | 0.08 | 3.88 | 
| -30.84 | 5.045 | 5 | 1.84 | 0.7 | 24.14 | ||
| -27.51 | 5.05 | 10 | 2.04 | 0.43 | 29.05 | ||
| -21.17 | 5.055 | 15 | 0.29 | 0.5 | 15.48 | ||
| -17.05 | 5.06 | 20 | 1.59 | 0.36 | 17.98 | ||
| -15.88 | 5.065 | 25 | 1.63 | 0.36 | 34.68 | ||
| -15.45 | 5.07 | 30 | 1.61 | 0.34 | 22.88 | ||
| max | -14.66 | 5.075 | 35 | 1.59 | 0.33 | 24.45 | |
| -14.75 | 5.08 | 40 | 1.56 | 0.34 | 53.48 | ||
| お | start | -59.8 | 6.64 | 0 | 0.29 | 0.07 | 20.92 | 
| -47.02 | 6.645 | 5 | 1.7 | 0.28 | 25.34 | ||
| -37.01 | 6.65 | 10 | 1 | 0.93 | 25.34 | ||
| -16.71 | 6.655 | 15 | 1.18 | 0.35 | 21.8 | ||
| -13.03 | 6.66 | 20 | 1.29 | 0.32 | 126.27 | ||
| -13.28 | 6.665 | 25 | 1.25 | 0.41 | 65.41 | ||
| -11.13 | 6.67 | 30 | 1.2 | 0.58 | 136.91 | ||
| max | -9.85 | 6.675 | 35 | 1.22 | 0.5 | 59.52 | |
| -10.03 | 6.68 | 40 | 1.2 | 0.49 | 44.89 | 
各母音ごとの発声後の5 msecごとの音圧レベルΦ(0)、τ1、φ1、τeの開始から最大音量までの値を表にまとめました。音圧レベルの時間的変化のデータは音の識別に重要です。これらの表のみで解析できるとすれば、膨大なアナログデータの解析に比べてデータ量が少ないため便利です。たとえばインターネットを利用した研究データの転送にも、データベース化にも適しています。
前回、ドレミファソの音程で「あ」の分析をおこないました。今回その表に「あいうえお」のデータを付け加えておきます。
| 実験開始後 (ms) | 実験開始後 (ms) | t1(ms) | f1 | te(ms) | |
| あ ドの音程 | 0.625 | 35 | 1.13 | 0.27 | 6.8 | 
| あ レの音程 | 2.04 | 10 | 1.22 | 0.32 | 4.3 | 
| あ ミの音程 | 3.575 | 20 | 1.2 | 0.32 | 6.27 | 
| あ ファの音程 | 5.075 | 20 | 1.22 | 0.38 | 4.94 | 
| あ ソの音程 | 6.605 | 25 | 1.2 | 0.66 | 7.76 | 
| あ ラの音程 | 8.14 | 5 | 1.18 | 0.49 | 6.45 | 
| あ シの音程 | 9.65 | 10 | 1.3 | 0.3 | 4.91 | 
| あ ド(高)の音程 | 11.255 | 20 | 1.25 | 0.5 | 4.45 | 
| あ 母音比較 | 5 | 1.18 | 0.44 | 3.98 | |
| い | 10 | 0.27 | 0.97 | 6.78 | |
| う | 10 | 2.18 | 1 | 5.05 | |
| え | 15 | 0.29 | 0.5 | 15.48 | |
| お | 15 | 1.18 | 0.35 | 21.8 | 
April 2003 by Masatsugu Sakurai