| 可視化システム(音響CADシステム) | |
| □プログラム概要 | |
| □動作環境 | |
| □プログラムマニュアル | |
| 可聴化システム | |
| プリファレンス検査システム | |
| 演奏者支援システム | |
| [参考] コンサートホール音響学(序文) 安藤四一著 |
| 鹿島建設技術研究所 | |
| 音響の疑似体験が可能な視聴覚スペース http://www.kajima.co.jp/tech/katri/leaf/cont/leaf-j-129.html |
|
| 音響設計技術 http://www.kajima.co.jp/tech/katri/leaf/cont/leaf-j-68b.html |
|
| 鹿児島県霧島国際音楽ホール(通称みやまコンセール) | |
| ホール施設に音場シミュレーション室を設けました。ここでプリファレンス検査を行うことができます。また世界の著名なホールの音場を再現する音場シミュレーションシステムと演奏者などにホールでの実演と同じ環境を与える、音場シミュレーションを応用した演奏者支援システムも導入されました。 | |
| 音場シミュレーションシステムの開発(COMPAQ) http://www.compaq.co.jp/info/qmagazine/Partner/059_01_partner.html |
|
| 音場シミュレーション室(鹿島建設) http://www.kajima.co.jp/tech/katri/leaf/cont/leaf-j-129b.html |
|
| 霧島国際音楽ホール写真(Structual Design Group) http://www3.big.or.jp/~k_wat/kirisima/index.htm |
|
| 久慈国家石油備蓄基地トンネル利用施設もぐらんぴあ(岩手県久慈市) | |
| → | 施設内に設けられた音場体験ホールでは、専用映像ソフトを音場シミュレーションによる合成音とともに楽しむことができ、世界の著名なホールでのシンフォニーや竜泉洞での水滴の音、琥珀坑道内での音を聞くことができます。また、新たな映像ソフトも追加されました。 |
| → | 音場シミュレーション室(鹿島建設) http://www.kajima.co.jp/tech/katri/leaf/cont/leaf-j-129a.html |